どうも、ウォーキング大好き人間のyanshiii.(@yanshiiidazo)です。
最近は健康のためやダイエットが目的で、ランニングやウォーキングをしている人が増えてきましたよね。道具もほとんどいらずに手軽に始められる運動なので、取り組みやすいですよね。
僕も健康維持が目的でウォーキングを始めた人間の一人なのですが、たまにこのような質問を受けます。
- 若いのになぜランニングではなく、ウォーキングをしているの?
はい、まあ確かにランニングができないわけではなく、一時期はランニングをしていたこともありました。
しかし、今では断然ウォーキング派となっています。
もちろん、ランニングにしかないメリットや魅力もあるのは理解しています。
単純にどちらが良いという比較ではなく、強いて言えば価値観の問題だと言えます。
そこでこの記事では、僕がなぜランニングよりウォーキングをメインで行っているか、その理由をご紹介したいと思います。
ウォーキング最高!
理由その1 服装を選ばない

ランニングって“汗”かきますよね。
だから、ランニングをする場合だと、スポーツウェアを着る方がほとんどじゃないでしょうか。
DA PUMPの『ごきげんだぜっ!』にはこんなフレーズがあります。
汗がきもちいいってのも本音だけど
いっこだけ気になる事がある
そうなんです、汗がきもちいいってのは本音なんですが、いっこだけ気になることがあるんです。
僕の場合、それは洗濯物です。洗濯物、増えますよね。嫌です。笑
それから、状況次第ではランニング後にシャワーを浴びる必要もあったり。
それに比べてウォーキングは、季節にもよりますがそこまで汗をかかないですよね。
ランニングと比べて、コスパが良くないですか?笑
理由その2 考え事ができる

僕はウォーキングしながら、色々と考え事をしています。
普段、考え事をするためだけの時間を確保したりしないので、僕にとっては貴重な時間です。
人生、仕事、ブログのアイデア、夕飯 etc…
歩きながら考え事をすると頭が整理されて、アイデアも浮かんできたりします。
実際、適度な運動が脳の記憶力と思考力を改善する効果があると、多くの研究で分かっています。
そして、その場で思いついたことをすぐにスマホにメモしたり、誰かに連絡したりできます。
ランニング中は少なくとも僕は考え事をする余裕はありませんし、スマホは操作できないですからね。
あっ、でもウォーキングの際にも歩きスマホはやめましょう!
ちゃんと立ち止まってから、作業してくださいね。
理由その3 都内は走りにくい

僕は現在東京都内に住んでいます。
東京だとしても住んでいる場所にもよりますが、近くに公園や土手なんかがないとランニングってしにくいんですよね。
わざわざ皇居まで行ってランニングしている人なんてのも多いですが、僕はそこまでモチベーションが高くないですし、やりたくありません。笑
家の周りでランニングができないわけでもありませんが、急に車や自転車が出てくるなんてことありますし、人とぶつかるリスクが高いのが東京です。
それよりもウォーキングするついでにスーパーに行く方が、僕の心は穏やかです。
理由その4 ランニングほど疲れない

ウォーキングと比較して、ランニングは単純に疲れますよね。
だって、走ってますから。笑
ちょっと走りすぎた日なんかは、帰宅後に何もできないくらい疲れているってこともかつてありました。
こうなると継続して運動ができなくなるんですよね。
例えば、ある日は友人と会う約束があるからやめておこう、家でやりたいことがたくさんあるからやめておこうみたいな、運動をやめる理由を自分の中で考え始めるんです。
強い意志を持った方であれば良いのですが、僕はそこまで強くありませんでした。笑
ランニングを中心とした人生を送っていれば別に構わないのですが、あいにく僕はそうではないので、ウォーキングくらいの軽い運動が性に合っています。
理由その5 ケガをしたくない

僕は学生時代はずっとサッカーをやっていましたし、社会人になってからもサーフィンや登山を中心に様々な運動を経験してきました。
だからこそ分かるのですが、ランニングってケガのリスクが高い!
疲れて足に踏ん張りがきかないと、足首ねじったりすることもありましたから。
それとは対照的に、ウォーキングのケガのリスクは低いですよね。
会社への通勤もコンビニに行くのも、言い換えればウォーキングです。
じゃあ、普段歩いていてケガをすることってありますか?
ほとんどないですよね。
ケガをして普段の私生活に支障が出るのは避けたいという、単純な理由でございます。
最後に
僕は決してランニングよりウォーキングの方が優れているという主張をしたいわけではありません。
ダイエットや心肺機能の向上、運動したという達成感を味わいたい、などが目的であれば、もしかするとランニングの方が優れているかもしれません。
上記で述べたように、どちらを選ぶかは価値観によるところが大きいです。
僕が言いたいのは、ウォーキングとランニングにはそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらを選ぶかは自分次第ということ。
「あの人がやっているから」、「テレビではこう言っていたから」みたいにその情報に踊らされるのではなく、継続できる方を選びましょう。
両方やってもいいわけですしね。
まあ、今日はそんな感じです。