アウトドア

登山初心者は『山歩きを想定したウォーキング』がおススメ

山歩きを想定したウォーキング

どうも、都会の散歩も嫌いじゃない、yanshiii.(@yanshiiidazo)です。

近年のアウトドアブームの影響で、登山を始めようと考えている方が増えてきているように思います。

そんな登山初心者の多くは「近場の低山ハイキングから開始してみよう!」と考えているかもしれません。

しかし、個人的にはまず“山歩きを想定したウォーキング”をぜひおススメしたいと思っています。

yanshiii.
yanshiii.
登山を楽しむためには準備が大事!

山歩きを想定したウォーキングの4つメリット

山の頂上からの景色

低山ハイキングは登山初心者にとって必ず通る道ですが、実は意外と失敗がつきものです。

低山と言えど“山”であることは間違いないので、登ってみて初めて分かる苦労だったり、後悔があるんですよね。

もちろんその失敗から学んで次に活かせば良いのですが、最初の失敗が大きいと最悪の場合は登山が嫌いになってしまうこともあります

だからこそ、いきなり低山ハイキングをするより山歩きを想定したウォーキングをやりましょう、というのが僕の提案です。

それによって避けられる失敗はなるべく避けることができますし、初心者の方はより一層登山を好きになる事ができると僕は思います。

山歩きを想定したウォーキングのメリットをいくつか紹介していきます。

靴が合っているかテストできる

登山において最も重要なことの一つが、靴が自分の足にフィットしているかどうかです。

靴が合わないだけで登山時の体力へ大きな影響がありますし、靴擦れをした場合は悪夢の始まりです。

登山初心者の中には初めての登山で靴を試そうとするツワモノもたまにいますが、絶対にNGですね。。。

また、履きなれている靴だとしても、登山では靴擦れすることがあります。

山道を長時間歩いていると、普段の平坦な道では気づかなかった微妙なズレが足に大きなダメージを与えることも。

そういった事態を避けるためにも、自分の家の周りでもまずは良いのでウォーキングをしてみましょう。

できればいつもより長く、速度をあげて歩いてみたりすると、なお効果的だと思います。

長距離を歩くための体力・筋力があるのか確認ができる

登山初心者は自分がどの程度歩けるのか理解していていないことがほとんどです。

例えば、普段5km程度だったら問題なく歩ける人でも、ザックを背負って山道を歩くとヘロヘロになったり、膝や腰を痛める人がいます。

初心者向けの距離の短い低山ハイクでも、アップダウンが多少あるだけで足への負担は全然違うということですね。

アウトドア用品を探すなら【SUNDAY MOUNTAIN】

平坦な道を歩いていても数キロ続けて歩いていると、意外と足が疲れてくるものです。

少し荷物を入れた重めのザックを背負って、ウォーキングしてみてはいかがでしょうか。

その結果を踏まえて、最初にチャレンジする山を選定してみるのもアリだと思います。

バックパックの背負い方の練習ができる

私生活でバックパックをあまり利用しない人はもちろんのこと、利用する人でも登山の場合は背負い方が異なることは理解しておくべきでしょう。

目的や山によっても違いますが、水や食料などを持っていく場合はバックパックの重量が重くなることがほとんどです。

その場合、普段のような肩だけにすべての重量がかかるようなバックパックの背負い方はできません。 

その背負い方をしていると、肩が早い段階で痛くなってしまいます。

ショルダーハーネス、ウェストベルト、チェストストラップなどを正しく調整して、重量を分散させることが必要となってきます。

登山中にそういったベルトの調整はなかなか難しいので、事前に自分で調整してみて、疲れない背負い方を見つけておきましょう。

買うモノが見えてくる

登山の初心者は服装や道具など、何を揃えるべきか悩むことが多いです。

そんな時こそ、山歩きを想定したウォーキングをしましょう。

例えば、ウォーキングをしていると汗をかいてきますが、登山ではもっと汗をかきますよね。

そう考えるとベンチレーション付きのジャケットが良いとか、速乾性と透湿性のあるベースレイヤーを買うべきだという気づきがありますよね。

また、水分補給にウォーターボトルや保温ボトル、暗くなってきたらヘッドライドが必要など、ウォーキングを通して色々とわかってくることがあります。

もちろん登山とウォーキングはやはり異なるアクティビティなので、ウォーキングを通してだけで必要な道具一式が全て分かるわけではありません。

しかし、事前に少しでも準備ができていれば、より快適な登山ができると思います。

登山装備のレンタルも一つの選択肢ですね!

その他のメリット

登山とは直接的に関係があるわけではありませんが、普段ウォーキングの習慣が無かった方にとって他にも様々なメリットがあります。

例えば、ウォーキングは健康に良いというのは有名な話です。

また、ウォーキングをする過程で今まで知らなかった自分の街の意外な面を発見できたりするのも面白いです。

以前ウォーキングのメリットについて書いた記事があるので、興味のある方はこちらをご覧いただければと思います。

ランニングよりウォーキングを選ぶ理由
ランニングよりウォーキングを選ぶ理由 どうも、ウォーキング大好き人間のyanshiii.(@yanshiiidazo)です。 最近は健康のためやダイエットが目的で、ラ...
戦略的な早歩きのススメ
戦略的な『早歩き』のススメ どうも、長所は早歩き、yanshiii.(@yanshiiidazo)です。 皆さん、自分の歩くスピードを意識したことはあります...

最後に

“山歩きを想定したウォーキング”などせずに、いきなり登山にチャレンジしたいという意見もあるかと思います。

山にしかない自然やキレイな景色は、普段のウォーキングでは味わえないですからね。

しかし登山に関していえば、しっかりとした準備があればこそ楽しめる要素が多いです。

この”山歩きを想定したウォーキング”を楽しい登山の第一歩として、ぜひ登山の初心者の方には実践してほしいと思います。

まあ、今日はそんな感じです。