どうも、アウトドアでも寝心地にこだわりたいyanshiii.(@yanshiiidazo)です。
キャンプや登山テント泊で使うマットって、たくさんありますよねぇ~
- 銀マット
- ウレタンマット
- エアマット
- インフレーターマット
- コット
思いつくだけでざっとこれくらい種類があり、各メーカーが販売している商品ごとにもそれぞれ特徴があります。
これからアウトドアを本格的に始めていきたいって人は、何を買うべきか悩んでしまうのではないでしょうか?
僕はそんな悩める人には必ず「サーマレスト Zライトソル」の購入をおススメしています。
この記事では最初のアウトドアマットとして「サーマレスト Zライトソル」をおススメしたい理由を解説していきたいと思います。
利用者が非常に多いマットですよー!
THERMAREST(サーマレスト) Zライト ソルの概要
THERMAREST(サーマレスト) から販売されているマットはいくつかありますが、僕が持っているのは“Zライト ソル”という商品のレギュラーサイズです。
カラー | シルバー/レモン シルバー/ブルー |
---|---|
サイズ | 51×183cm |
重量 | 410g |
材質 | 架橋ポリエチレン |
厚さ | 2cm |
収納サイズ | 51×13×14cm |
R値 | 2.0 |
生産国 | アメリカ |
ちなみにスモールサイズの展開もありますので、小さいサイズがお好みの人はそちらが良いかと思います。
商品の概要説明は、以下代理店HPより引用。
アコーディオンのように折りたたんで収納できる3シーズン用のクローズドセルマットレスです。表側にはアルミを蒸着。アルミ蒸着なしのモデルと比較して、断熱性が20%向上しています。折りたたみ式は広げるのも収納するのも素早くできるので、たとえば短い休憩でも、さっと出してストレスなく使用できます。
株式会社モチヅキ Zライトソル
おススメする理由

僕はこれまで様々なマットを利用して寝てきましたが、考えてみるとこの「サーマレスト Zライトソル」の利用頻度が最も高いです。
裏を返せば、それだけ使いやすいアイテムってことなんです!
以下におススメする理由をまとめました。
おすすめポイント1.汎用性

3シーズン用なので春・夏・秋使えるのはもちろんで、気温によってマットの表と裏を変えて使っていただくことで快適に使えます。
上記の写真のように表と裏の色が異なります。
寒い時はアルミ蒸着面(銀色)を上にすれば断熱性が向上するだけでなく、アルミが自分の体温を反射してくれるので温かくなります。
暑い時は黄色の面を上にすれば、体温の反射がなくなるため保温効果がなくなります。また、アルミ蒸着面が下になっているので、(ある程度ですが)地面からの熱を反射してくれます。
つまり、寒い時は銀色の面を上に、暑い時は黄色の面を上にすればOKです。
また、冬でも僕はこのマットをヘビロテしています。
例えばこのようにマットの2枚重ねをすれば、冬の地面の底冷えを防ぐことができますし、寝心地もアップします。

冬の時期は、このモンベルの「U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180」との2枚重ねがたまらなく心地よいです。笑
また、このようにコットの上に敷いて使えば、コットの快適性がさらに増します。

ご覧の通り、非常に汎用性の高いアイテムなんですよねぇ~
おすすめポイント2.利便性
マットを敷くのも収納するのも使用後の手入れも、とにかくめちゃくちゃ楽なんです。
エアーマットやインフレーターマットの場合、膨らまして使わないといけないのですが、あれが意外と手間なんですよね。
キャンプでの利用ならまだいいですが、登山での利用を考えたら手間が少なければ少ないほど嬉しいです。
僕は面倒くさがりなので、テントの設営後にマットを膨らます手間がないのは大変ありがたく感じております。
また、片付けるのも折りたたむだけでOKですし、使用後は拭くだけでお手入れ完了。
利便性に関しては他の商品の追随を許さない感じですね。
おすすめポイント3.耐久性
マット自体は柔らかい素材なので、穴があいてしまうことや裂けたりすることもあります。
しかし「サーマレスト Zライトソル」は、多少の破損であれば使用する上でそこまで問題になりません。
それとは対照的にエアーマットやインフレーターマットの場合だと、正直使い物にならなくなります。
僕はインフレーターマットに穴が開いた経験があるのですが、地面の固さをダイレクトに感じるため、あまりよく眠れない夜を過ごしたことを覚えています。
一応修繕テープは持っていたのですが、どこに穴が開いているのか分からないほどの小さな穴だったため、自分で修理もできず・・・
荒れた地面や小石が多い地面の上で使う場合などは破損のリスクがあるので、Zライトソルを選んだ方が無難かもしれませんね。
おすすめポイント4.軽さ
僕の使っているレギュラーサイズで410gですからね。
「サーマレスト Zライトソル」より軽いアイテムもあるとは思いますが、かなり優秀な部類だと思います。
寝心地を重視したようなエアマットやインフレーターマットの場合だと、1kgを超えるようなアイテムも多いです。
キャンプにももちろんですが、特に軽量化が求められる登山ではこの軽さは非常に重宝しますよね。
残念なポイント

良いポイントがありすぎてほとんど気になりませんが、2点だけ残念なポイントがあります。
その1
まず一つ目がサイズです。
折りたたむことである程度はコンパクトにできるのですが、それでもエアーを入れるタイプのマットよりかなりサイズは大きいです。

それゆえにザック内部に入れようとするとかなりのスペースを使うことになるので、外付けにしている人が多いですね。
僕のザックはかなり大容量なので入れようと思えば入るのですが、パッキングを考えるのが面倒なので外付けがメインです。

それから登山をする時のマットの外付けには気をつけた方が良いですね。
難易度が高い岩場などがある場合、引っ掛かってしまうことがあるそうですから。
その2
非常に人気なアイテムのため、めっちゃ人と被ります。
昔はカラーがこの黄色しかなかったので、まあしょうがないんですけどね。
実際のところ、人と被りすぎるがゆえに被っていることがもはや気にならないくらいです。笑
最近は新色のブルーも販売していますし、同じようなクオリティをもった類似品もあるので、そちらを選んでも良いかもしれません。
最後に
これからアウトドアを本格的に開始していこうと考えている人にとって、マット選びは非常に重要です。
良い品質のマットは決して安い値段では買えませんし、最初のマット選びで失敗すると後がつらいです。
僕が初めて買ったマットは安いエアーマットだったのですが、寝心地が非常に悪くて腰を痛めてしまったため、一度きりしか使用せずに買い直しが必要となりました。
そういった経験もあるため、アウトドアで使うマットの重要性は人一倍理解しているつもりです。
「サーマレスト Zライトソル」であれば、多くのアウトドア愛好家が使っている実績のあるアイテムですし、購入して後悔するようなこともないと思います。
「サーマレスト Zライトソル」で快適なアウトドアライフを!
まあ、今日はそんな感じです。