アウトドア

【リフレッシュしたい人はぜひ!】ソロ登山へ出かけませんか?

ソロ登山へ出かけませんか?

どうも、ソロ登山だと休憩を長く取りがち、yanshiii.(@yanshiiidazo)です。

先日、単独で陣馬山~高尾山の縦走登山へ行ってまいりました。

普段はあまりソロで行く機会は少ないのですが、ソロにはソロの良さがあるなと最近感じてきております。

年齢を重ねて経験を積んでいくと、価値観も変わっていきますねぇ~。

この記事では、僕が感じるソロ登山の魅力について語っていきたいと思います!

yanshiii.

グループ登山も好きですけどね!笑

ソロ登山しませんか?

良い景色とお菓子

仕事で忙しい毎日を送っている人。

同じような毎日に閉塞感を感じている人。

上司や同僚、取引先などとの人間関係に悩んでいる人。

生きていると辛いことや悲しいこと、モヤモヤすることってたくさんありますよね。

人生だもの。笑

だからこそ人間には、リフレッシュする時間が必ず必要です。

その方法の一つとして、ソロ登山・一人登山を人生に取り入れてみてはいかがでしょうか。

僕の実体験として、ソロ登山はかなり効果的です

もちろんグループ登山だとしても自然に触れることはリフレッシュに繋がりますが、一人登山が効果的な場合もあります。

特に人間関係に悩んでいる人などは、一人で過ごす時間が大切になることもありますからね。

普段とは違う環境で一人、自然と向き合う。
また、登山で適度に体を動かした後に休憩しながら飲み物を飲んだり、美味しい山メシを楽しむ。

これは本当に至福の時間ですよ!

ソロ登山をおススメする理由

茶屋でビールともつ煮

上述したようにリフレッシュできるというのはソロ登山の大きな魅力の一つですが、それ以外にもソロ登山にしかない魅力があります。

“ソロ登山”にフォーカスして、グループ登山にはないメリットをいくつかご紹介していきたいと思います。

一人の時間を満喫できる

ソロ登山の大きなメリットの一つが、一人の時間を満喫できることです。

例えば、ソロ登山中の時間を考える時間にあててみるなんてすごく有意義ではないでしょうか。

普段から考え事をする時間を意識的に作っている人は多くないと思いますから、この時間は非常に貴重だと思います。

僕の場合は一人になって山に向き合っていると、色々なアイデアが浮かんでくることがあります。

普段と違う環境で違うことをしていると、やはり脳の働きが少し変わるのか、我ながら斬新なアイデアを思いつくこともありますよ。

また、日常生活の中の悩み事などを頭の中で整理できたりしますね

人によっては、誰にも邪魔されない状況で何も考えずに自然を楽しめることが、大きなメリットと言えるかもしれませんね!

自分のペースで登れる

グループや友人との山登りとなると、自分のペースで登ることってあまりできないのではないでしょうか。

体力がある人についていかないといけなかったり、逆に誰かを待たないといけないことも。。。

他人に気を遣いがちな人であれば、相手に合わせようとし過ぎて疲労を感じるかもしれません。

それだとストレスも溜まりますし、リフレッシュのために山に来たのに本末転倒ですよね。

しかしソロ登山であれば、自分のペースで登ることができます。

疲れた時は休めばいいし、逆にちょっと速度を上げて自分の体力を試してみるのもいいですね。

このソロ登山の経験が、実はグループ登山の時にも活きます。

ソロ登山で自分のペースを大体つかんでいれば、グループ登山の時に無理をしなくて済みますし、心に余裕も生まれますから。

大きな達成感を得られる

ソロ登山は初めから最後まで、基本的には自分一人だけの活動になります。

グループや友人との登山だと、例えばお水や行動食を分けてもらうなど甘えることができてしまいますが、一人の場合はそれはできません。(基本的には誰かの助けを借りることを前提とした装備はおススメしませんが…)

また、友人たちとグループで登山することに慣れている人は、ソロ登山では少し寂しさを感じることもあるでしょう。

それゆえにソロで登頂した時の達成感は大きいと言えます。

難易度が高い山であればなおさら大きな達成感を得られるはずです。

これは自分への自信につながると思うので、きっと日常生活にも良い影響を与えてくれると思います。

ソロ登山の時に気をつけたいこと

景信山から見える風景

ソロ登山にはメリットがたくさんありますが、気をつけなければいけないこともあります。

例えば、友人と行く登山では良い意味でも悪い意味でも頼ることができる人が近くにいますが、一人で登山している時はそうもいきません。

ケガなどの緊急事態でも誰かと助け合うことができませんからね。。。

また、道に迷って遭難・・・なんてことも最悪の場合はあり得るのでしっかりと準備しておくことが大切です。

登山保険などに入っておくことも検討しましょう。

友人やグループで行く登山とは違うということをちゃんと認識して、無理をしないように心がけたいですね。

最後に

グループ登山に慣れている人にとって、ソロ登山にチャレンジすることは少し勇気がいることかもしれません。

でも、ちょっと勇気を出してソロ登山をやってみると、様々な良い面が見えてくると思います。

きっとアウトドアをもっと好きになると思いますよ。

一人でもグループでも楽しいアウトドアライフを!

まあ、今日はそんな感じです。